本のための空間①



もう先月のことになりますが、謙ちゃんとの誕生日でした。

例年だと、友人たちとお祝いするものの、今年はコロナもあり家族でスティケーションすることに。



1泊目は、リッツ・カールトン日光。

夕食・朝食とルームサービスをして、ゆったり過ごしました。



2泊目は、別邸 仙寿庵。

源泉掛け流し温泉の露天風呂がついたお部屋にステイ♡


Adjustments.jpeg

お部屋の露天風呂も、湖が見えるお部屋も、雪景色も、どれもとってもとっても好きだったのだけど、

何より嬉しかったのが、どちらも図書室があったこと、、、!!!


こちらはリッツ・カールトン日光。

Adjustments.jpeg



こちらは仙寿庵。



はぁ、、、♡

図書室、ってなんて素敵なんだろう。


本のための空間がある、ということが、たまらなく嬉しい。


リッツ・カールトンは本がある位置が高すぎて、気軽に手には取れず笑、理央とゆっくり時間を過ごしていたのだけど、


仙寿庵では、こんなものを発見、そのうち読んでみたいな。

こうやって、普段自分では手に取らない本を手に取る機会がある、って良いよね。新鮮な発見がある。


「レイク」ものが気になる。

「レイク」ものが気になる。


そして、大好きなお話の絵本を見つけました。


IMG_1042.jpeg



「貧乏とは少ししか持っていないことではなく、無限に欲があり、いくらあっても満足しないことです」



IMG_1045.jpeg

本当にそうだな、と思う。


貧乏って、お金があるないではなくて、

そこにある豊かさを受け取れない人のことをいうんだな、って。


目に見えるものしか受け取れない、形あるものしか信じられない、そういう人が、貧しさだよな、って。


この世は、「在る」しかない。

そもそも、私たちが、今ここに「在る」。


それを、どれだけの人が、自覚しているだろう。



「存在」していることの奇跡、を強く感じるようになって、

豊かさとは、外的・物質的な条件で得るものではなくて、

今すぐ、今ここで、感じるものなのだ、と知った。

つづく



Previous
Previous

本のための空間②

Next
Next

私はイエスにつかまったのです