本当は、どうしたい????その①


アフリカを離れて、日本で暮らしているのだけど、

その間に、とても楽しみにしていたことがあったのです。


それは、9月末にアメリカで行われるリトリートに参加すること。


リベリアだったり、他の紛争地域や被災地域で働いた後って、

その時の経験がもとになり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症する人って少なからずいて。


一方で、日本のような先進国に戻ると、普段そうしたアフリカでの生活や経験を語る場面って

ほとんどないから、そのギャップに苦しむ人が多いんだよね。


だからこそ、そうした人達に向けたリトリートがアメリカで予定されていて、

それに参加予定だったのです。


リベリアで仲良くなった友達も大勢そこに参加する、と聞いていたから、

仲間に会えるのも、そうやって自分たちのアフリカでの生活を、きちんと振り返って整頓するのも、

カウンセリングを受けるのも、みんなで神様について話すのも、楽しみでしょうがなかった。


そして、このリトリートには、子どもは参加できないので、理央を母に預けていく予定だったのです。

理央なしで、数日間も過ごしたことは、理央が生まれてから一回もなかったから、その中で自分がどう感じるかも、

とても興味があった。じっくりと、考えたいことがたくさんあったから、そうやってまとまった時間が取れることが、とても楽しみだったんだよね。



ただ、8月になって、さて飛行機を取ろう、となった時、

4日間のリトリートに参加するのには、理央を7日間、母に預けなきゃいけない。ということが判明したのです。


7日間。。。


私はもう行く気満々だったので、「ヘぇ~、そっか。結構長いな。」くらいにしか思わなかったんだけど、


謙ちゃんが、


「え?7日間は、長すぎるでしょ。理央がかわいそう。」


と言ったのですよん。



「理央がかわいそう。」


「理央がかわいそう。」


「理央がかわいそう。」




、、、え???



「理央がかわいそう。」



もちろん、普段はお母さんとは一緒に住んでいないから、

理央にとっては、あまり知らないところ(私の実家)に、あまり知らない人(私の母)と他の人(私の姉妹)のもとに、

一人置いていかれる、ということになるのです。


数日間なら、いいかな、と思っていたけれど、


7日間は、長すぎる。


「理央がかわいそう。」



と言われたのです。



このさ、「理央がかわいそう。」ってワードって、

母親が一番苦しむワードだよね。笑


「かわいそう」って言われると、

自分が悪い母親のように感じる。


自分が、大切な我が子に、悪いことをしているように感じる。

ようは、罪悪感を煽られる。


まぁ、この罪悪感っていうのは、ダミーなんだけどね。

(裁くな、自分が裁かれないためである。)





さて、んじゃどうする?となった時、


1、みんな行くのを辞める


2、他の日程で行く(理央がもうちょっと大きくなってから)


3、今、理央を置いて2人で行く


4、私は残って、謙ちゃんは行く



の4つの選択肢があったわけです。





困った。


私はこの時間を、ちょーーーーーーーーーーーう楽しみにしていたから、

「謙ちゃん、んじゃ、いってらっしゃい~」

なんて簡単に言えない。


私も何が何でも行きたい!と思っていた。



でも同時に、冷静に理央のことを見てみると、寝るときは時に、私がいないとすんなりと寝れないんだよね。

何時間も号泣して、泣き叫んで、目真っ赤にして疲れ果てて寝る。


そんな理央を、7日間母に預けるのは、いかがなものか?

理央にとっても、お母さんにとっても、負担にならないかな?


そんなことを、考えていた。



んじゃ?どうする?


ってなった時に、


理央がかわいそうだから行かない。


とか、


お母さんに悪いから行かない。


とかで、決めない。



そうすると、絶対後悔するって、知ってるから。



だって、理央は泣き叫ぶかもしれないけれど、最後は寝れるし、

お母さんも、行きたいなら行ってきてもいいよ、と言ってくれているのです。


預けてみないと、どうなるかなんて、わからない。

もしかしたら、お母さんのこと超好きで、すんなり寝るかも。

私たちの知らないような寝かしつけ方、見つけられるかも。


そんなの、やってみなきゃわかんないじゃないですか。


しかも、やってみないと、一生頼めないじゃないですか。


誰かに言われた「かわいそう」と鵜呑みにするのは、辞めたほうがいいよ。

「かわいそう」かどうかなんて、本人にしかわからない。それは、外部の人がどうこういうことではないのです。

本人にしか、わからない。当事者たちが、決めていくことなの。


んじゃ、私はどうしたい???


と聞く。




リトリートに行って友達と会いたい、

アフリカでの生活のこと、きちんと整理したい、

神様のこと話したい、

カウンセリング受けたい



理央を置いて行きたくない


の引っ張り合いの中で、


私はどうしたい????



となった時、



「私は、理央と一緒にいたいな。」


と思ったんだよね。



それは、「理央がかわいそうだから」でも、「お母さんに悪いから」でもなくて、

「”私が”今しかないこの時期を、理央と過ごしたい」と願ったのです。




リトリートにちょーーーーーーーーーーーーーー行きたかったから、

この決断には自分でもビックリした。


絶対に、リトリート行くと思ってた。

だから、本当に?本当に行かなくていいの?

と思ったけれど、


うん、いま、理央と一緒にいたいな。


と思えたんだよね。



そして、この選択に直面するまでは、見えていなかったものが、たくさん見えてきた。



行きたかったら、行ってもいいよ、と行ってくれたお母さんの優しさ

そして、何も心配することなく、理央を安心して預けることができるお母さんの存在

理央との時間が私にとって、ここまで大切なものだという気づき

いつも私の意思を尊重してくれる謙ちゃんの存在

アフリカでの生活を共に過ごした仲間の存在

離れて暮らしていても繋がれる友達の存在

いつでも繋がれる、神様の存在


いろ~んな、「ありがとう」に気づけた。


だから、結果として、リトリートに行けなかったことはとても残念だったけれど、

残ったことを後悔することは一切ないし、

むしろ、もっともっと、毎日の時間が愛しくなっています。

謙ちゃんがいない間に家族で旅行した♡

謙ちゃんがいない間に家族で旅行した♡

ひこにゃんと背比べっこ

ひこにゃんと背比べっこ

美味しいもの鱈腹たべた♡

美味しいもの鱈腹たべた♡

理央も嬉しそう。笑

理央も嬉しそう。笑

琵琶湖の目の前でした。湖って、海と違ってまたとてもとても良いな〜と感じたよ。今まで琵琶湖バカにしてました。笑 ごめんなさい!

琵琶湖の目の前でした。湖って、海と違ってまたとてもとても良いな〜と感じたよ。今まで琵琶湖バカにしてました。笑 ごめんなさい!

これもエクシブ琵琶湖での写真♡

これもエクシブ琵琶湖での写真♡



これが


自分に問う


ということ。



周りが、、、

って言わない。


自分が、どうしたいか。


それをまず、自分に問うていこう。



その中で、無限の気づきがある。


無限の感謝がある。






そしてなんと、アメリカから帰ってきた謙ちゃんが、

たーくさんお見上げ買ってきてくれた♡


のと同時に、


「ろんちゃん(私のこと)もカウンセリング受けなよ。」


と言ってくれたのです、、!!!!




そんなことができるだなんて知らなかったのだけど、

オンラインでもカウンセリングをしてくれるらしく、

謙ちゃんが勧めてくれた。。。



こんな形で願いが叶うとは思っていなかったので、

嬉しくて仕方なかったです。



ということで、

次回はカウンセリングを受けた話♡



聖書やキリスト教について、興味ある人はぜひ登録してください^^*

日々思うことを配信したり、質問を受けたりしています。

こちら

Previous
Previous

うちの旦那、専業主夫になります。

Next
Next

裁くな、自分が裁かれないためである。