うちの旦那、専業主夫になります。

福岡まで、友達の結婚式に行ってきました♡


久々の福岡!


public.jpeg


九州がとっても暖かくて、びっくりした。笑

コートもマフラーも必要なかったなぁ。


私は、なぜか小さい時から空港が大大大好きなんだよね。


空港に向かう、というだけでも、ワクワクしてしまう♡

飛行機をみると、嬉しくなってしまう♡

今回は、大好きな友達の結婚式のためのフライトだから、更に嬉しかった♡♡♡


久々(半年ぶり?)の飛行機、すごく嬉しかったな♡



しかも、高校の友達がCAになったと聞いて、、、

とっても羨ましい、、、♡♡♡


良いなぁ♡

私も生まれ変われるのなら、CAになりたいなぁ♡

なんて思っていました。


小さい時からの憧れのお仕事♡



今回は、

結婚式が朝からだったので、

前日入りしたのです。


ということで、謙ちゃんが理央の面倒を2日間、東京で見てくれることに。

いない間の写真、たくさん送ってもらった♡

いない間の写真、たくさん送ってもらった♡

朝ごはんが一番すきなひと

朝ごはんが一番すきなひと


その話をしたら、


「すごい!!!!!!!」


という反応をたくさん受けた。



おお、そうか。笑


という感じだったのだけど、


それだけ日本ってまだまだ旦那さんが子どもの面倒を見る、ということが

根付いていないんだな〜、と改めて感じさせられた瞬間だった。


う〜ん。根強い。


public.jpeg




確かに謙ちゃんは、すごい。


理央の面倒を喜んで見てくれるし、一緒にいる時間を心から楽しんでくれるし、

12月からは専業主夫になる、と言ってくれた。

私が仕事に集中できるように、家事も全部任せて、と言ってくれた。


今回は、謙ちゃんの仕事を一旦切り上げて、私の仕事に戻ることになったんだけど、

それだって、年収だって半分以下になるのに、

「別にお金のために生きているわけでも、働いているわけでもないからね。」

とサラッと言っていた。


12月に職場復帰する前に、一緒に今後のことを話していたんだけど、


謙ちゃんに、

「好きなことして良いんだよ。家事を完璧にしようなんて、思わなくて良いし、家にいなきゃいけないなんて、思わなくて良いからね。」

と話していたのだけど、


謙ちゃんは、



私が仕事に戻るのが、心から嬉しいよ。

家のことは何も心配しなくて良いから、仕事に全力で集中しな。

そして、その組織において、かけがえのない存在になりな。

自分が与えられる以上に、与えられる存在になりな。

その組織が、絶対手放したくないと思えるくらいの存在に。

私なら、それができるから。


そういってくれたのが、本当に嬉しかった。

私はこんな男の人、他に会ったことがない。聞いたことがない。

こんなふうに、私を見守って、支えてくれる人と出会えて、結婚できたことに、

心から感謝するしかなかった。






なんかさ、家で子どもの面倒を見る、って、職場で活躍する、のと比べると、

すごく地味で、張り合いがないことように、私は感じていたのです。


給料だってもらえないし、地位が上がるわけでもないし、称賛だってもちろんない。


今日、私何してたんだろう、、何もしていない、、

みたいに思うことが多かった。


でも、こうやって謙ちゃんに言ってもらえて初めて、

子どもと時間を過ごす、子どもの面倒を見る、

ということの意味合いを、見つめ直すことができた気がする。



私は逆に、そんな言葉を、謙ちゃんにかけてあげられていたかな。

私は、そんなふうに、謙ちゃんを職場に送り出してあげられていたかな。

私は、そんなふうに、帰ってきたい、と思う暖かい家を、作れていたかな。


そんなことを、考えさせられた。



よく、男の人で、「暖かい家庭を作りたい。奥さんにはそういう家庭を作ってもらいたい。」

みたいにいう人が、まだまだ日本は多いみたいだけれど、

そういうのの意味合い、有り難みって、送られる側になって、初めてわかった。


今までそういう人の意見を聞いた時は、「お前何言ってんだよ。お前も手伝えよ!家事を女の仕事にするな!家庭を女任せにするな!」と思っていたのだけど、

でも、こうやって暖かい家庭から送り出してもらえる人って、本当にすごいパワーをもらうんだな、と、初めて知ったのです。

そうやって、送り出している人の役割って、本当に、尊い。

それが、実感として、初めてわかった。



だって、今回これって、男の人である謙ちゃんがしてくれているから、

「すごい!!!!!」

ってなるけれど、

でも多くの女性が、これを当たり前のようにしてるんだよね。

こんな素晴らしいことを、当たり前のように、してるんだ。



私からしたら、

「みんな、すごい!!!!!ほんっとに、すごい!!!!!!」

って感じです。



いろんな人と、その意味合いを、もっともっと分かりあいたいな、と思った。



みんな、すごい。



それって、専業主夫(主婦)だからすごい!とか、そういうことを言いたいんじゃなくて、

本当に、みんなすごい。


共働きの人も、家にいる人も、みんな、本当に、すごい。





でもやっぱりさ、こういうのって、相手の立場になってみて、初めて実感としてわかるものなんだよね。

やっぱり、やってみないと、なかなか分からない。

お互いの苦労。有り難み。そして、暖かさ。



だからこそ、もし働きたい!と思っている女性がいるならば、もっと色んな人が、


「次は私が仕事に戻る番ね。」、と言えるようになれると良いな、なんて思いました。

(そこまでじゃなくても、「次はあなたがオムツ替える番ね♡」とか言えるといいよねー!)

みんな、すごいのだ。

それぞれの役割が、本当に尊いのだ。

だからこそ、それぞれが、好みの生き方を、選んでいこう。


Previous
Previous

久々のブログ更新!

Next
Next

本当は、どうしたい????その①