無事に出産しました♡
もう先月のことですが、無事に女の子を出産しました♡
怜実(れみ)。
家族が4人になりました。
嬉しい限りです♡
3月18日、夕食の後、理央が寝入った頃から陣痛が強まった。
自宅出産、という選択をしたので、
陣痛が来た時、助産師さんを呼んでお家で待っていたのです。
今から行きますね、と言ってもらって、
謙ちゃんとお家で出産のためのお布団を準備しつつ、
リラックスしながら待っていた。
3年ぶりに経験するこの痛みに、ちょっとドキドキしながら、
でも緊張感は全くなく、一つ一つの波を迎えていたのです。
助産師さんもお家に到着して、夜中の1時頃には陣痛の間隔もかなり狭くなって、痛みもピークに。その頃には、もう1人の助産師愛さんも到着し、もういつ産まれてもおかしくないよ、と助産師さんに言われました。
1人目の時は、子宮口が10cmに開いてから15分ほどで産まれたので、あ、もう産めるんだ。すごいな、やっぱり幸せな環境に入れると、体もほぐれてお産が進むのが早いんだなぁ、なんて遠い頭の片隅で考えていたのです。
でも、、、、
出てこない!!!!!
もう痛みもピークで、子宮口も10cmまで開いているのに、
なぜか破水せず、赤ちゃんが出てこないのです。
そこからは、ピークと思われた痛みを遥かに上回る痛みに襲われ、超超超アクティブバースで、毎回体位を変えて、助産師さんや謙ちゃんにしがみつきながらいきんでいた。
もう、それこそプロレスごっこのよう。笑
今となってはもう笑い話だけれど、もう必死でした。笑
次の日、みんなでものすごい筋肉痛に襲われたのは言うまでもなく。
お布団というリングの上での怒涛の闘いの後、
助産師さんたちの的確なリードと謙ちゃんのサポートのおかげで、
無事に怜実が産まれてきたのでした。
出てきた時は、
回旋異常+臍の緒が首と身体に巻きついた状態。
だから、うまく出てこれなかったんだね。と助産師さんたちに教えてもらい、
本当によく頑張ったね。よく頑張ったね。
と何度も声をかけてもらえたのが、ものすごく心に沁みた。
出産した後も、
寒くない?とか、体勢大丈夫?とか、水分必要かな?とか、
ごめん、ちょっとお腹押すね。とか、
すごく丁寧に接してくれたり、
赤ちゃんと話したり、
頭まんまる!そりゃ出てくるの大変だよね〜とか、
何気ない話を交わせたり、
お産のことを笑いあえたり、
そういう1人の人と人としての交わりがそこにあったことが、
私は何よりも嬉しかった。
あぁ、この人たちと一緒に、この命を迎えられて、本当によかった、と心から思えた。
1人目の時は、「もうやだ、やめたい、助けて」と最後パニックになっていたんだよね。あまりの痛みにショックを受けて、逃げ出したかった。そして看護師さんに「しっかりしなさい!」と怒られた。笑
そして、産んだ後も、しばらくそのショックから抜け出せなかった。もうあれを経験しなくていい、お産が終わった、、という安堵感が強かった。理央もすぐに連れていかれちゃって、新しい命がそこに産まれた、という実感をきちんと感じられずにいたのでした。
でも今回は、全然それがなかった。
もう痛くて痛くて仕方ないのだけど、この子(怜実)は大丈夫だ、この人たちと一緒なら、大丈夫だ、という絶対的な安心感があったのです。だから、前回よりもずっとずっと痛みが強くても、乗り越えられたんだと思う。
そして、まだ臍の緒が繋がった我が子を抱きしめた時、
ものすごい実感に襲われた。
なんて暖かいんだろう。なんて生生しいのだろう。
すごい、これが、生きているということなんだ。
すごい、これが、今私が産み落とした一つの命なのだ。
この子が、私たちの子なのだ。
「人間的な活動ーー会話、協力、愛情ーーの繭を編み上げ、ボウルになみなみと次いだスープのように彼の生活を満たしていたのだ。」
そんな言葉がぴったり合うような、時間だった。
そんな温かな優しさが、あの空間を、あの時間を満たしてくれていたな、と感じる。
そして私は、今でもそんな時間の延長線上にいるな、と感じているのです。
そんな経験をさせてもらえたことに、
そんなお産ができたことに、
心から感謝です。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。