お花がある暮らし
お花がすぐそこにある暮らしって、ずっと憧れだったのです。
お花に囲まれる、までいかなくていい。
ただ、そっと、そこに、お花が居てくれる暮らし。
そんな暮らしに、ずっと憧れていた。
でも、なぜか今まであまり、自分の家に飾るお花を買う、という行為を進んでしてこなかったんだよね。
お花屋さんで足をとめるものの、
「う〜ん、、やっぱり高いよなぁ。。」と思って、
買えずにいた。
高いよな、とか、手入れの仕方わからず、すぐ枯れちゃうかな、とか、またすぐに家を留守にするしな、とか。なんだかんだ言い訳つけて、買わずにいた。
お花は、贅沢品のような設定、というか、考えがあったんだよね。
贅沢品=あっても、なくても良いもの。滅多に買えないもの
みたいな。
でもなんでだろう?不思議だよね。
なんでコンビニで数百円払うのに抵抗がそれほどないのに、お花屋さんだと躊躇するんだ?
1000円のランチは払うくせに、お花に1000円だとう〜ん、、、と思うんだ?
そう考えた時に、
これって本当に、好みの問題なんだな、と思ったのです。
何にいくら払うか、というのは、それぞれの中で、それぞれの設定がある。
コーヒーに500円は高すぎる!という人もいれば、そうは思わない人もいる。
タバコなんてお金の無駄!と考える人もいれば、そうは思わない人もいる。
これって、収入どうこうではなくて、本当に、その人の設定次第なんだよね。
で、私は、「お花にはお金をかけれない。」と心のどこかで思っていたんだろうね。
だからいつも、お花がほしいな、思いつつ、買うことをしなかった。
でも、昨日、病院帰りにお花屋さんに、どうしても立ち寄りたくなって、
お花を買ってしまった。
、、、幸せ♡
謙ちゃんがいつも座る席の後ろにあって、
ふとした時に、大好きな人とお花が視界に入るだなんて、
なんて幸せなことだろう。
とってもシンプルだけど、我が家にしっくりくるお花。
見るたびに幸せになるから、やっぱり買ってよかった♡と思う。
美しいなぁ。
見るたびにそう思う。
どうしてこんなに、美しいんだろう。
そのフォルムといい、気品といい、、
綺麗なお話が似合う女性でいたいよね。
街角でも、花束を抱えている女性(もちろん男性も!)を見ると、とても嬉しくなってしまう。ドキドキしてしまう。
素敵だな〜♡と心から思う。
私も、そんな女性になりたいな。
そして、「買う」という行為を通して、
季節の移り変わりを、グッとそばに感じることができる。
ひとつひとつのお花の名前を知って、愛でることができる。
自分の好みも、知っていける。
そんな一つ一つのことが、とてつもなく豊かなことだよね。
こんなふうに、
生活の彩りも香りも豊かさも
極上のものにしてくれるだなんて、
なんて素敵なんだろう。。
お花がすぐそこにある暮らしをしよう、と、
改めて心に決めた1日でした。
そうそう、美味しそうなものがある暮らしも好きなので笑
ビスコッティを焼いた。
目で見て楽しむ♡ってとても大切♡
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
「また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。 しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。 だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。 だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。」
マタイの福音書 6:28-34