「愛する」は行為であって、感情ではない。②

前回、「愛する」っていうのは、willで行うものであって、mindの問題じゃないんです。

ってことを書いたのに、それについてよく説明していなかった。笑

なので今回は、その続き。


そうそう、私はあまり、自分の力で愛そう!みたいに思ってはいなのです。

愛したい、とは思っている。だけど、だからと言って、今持っている感情(mind)をひねくり回そうと思わない、という意味です。


それは、感情(mind)っていうのは、後から自然とついてくるものなんだな、と知っているから。で、これって自分の意思で自分の感情をどうにかしよう、としているのでなくて、やっぱり、内なる神様に、助けてもらっているんだな、という感じがする。前にスウェーデン人の友達と話をしていたとき、「あいつ、すごい嫌なやつだったんだけど、「許す」って決めたんだ。そして、神様にお願いした。『許せないけど、許すって決めました。だから許せるようになるよう助けてください。』って。」と言っていたのが、当時衝撃的で。許し、も、愛する、も、意思の問題なんだな、と。そして、行為は、それに付随してくるんだな、と。そして、感情は、そのプロセスの中で、変えられていくものなのだ、と。そういうプロセスの中で、浄化してもらえる感じ。

public.jpeg

だからこそ、「決めるだけ」なんだろうな。

自分の意思を、はっきりさせる、それだけ。


will(意志)が先だつ。そして、行為が伴う。そのプロセスの中で、感情が変えられていく。そして、現実が変えられていく。



だから、決めなさい。

どうしたいのか。

何を願っているのか。

はっきりさせなさい。


その意思決定が、あなたを導いていきます。


そうやって包括的なコントロールをして、人生を歩んでいるのが、私たちsoulなのだ。

public.jpeg



んじゃ、

どうやってはっきりさせるの?ということなんだけれど、これは好みなのですが、

私は、ノートに書くのをお勧めするな。


ただ、淡々と、ノートに書いていく。

今の現実を。願いを。思いを。




もっと詳しいことだとか、質問やわからない点があれば、こちらから気軽にメッセージください。

色んな具体的な例に答えたりしています^^*


Previous
Previous

28歳になりました♡

Next
Next

「愛する」は行為であって、感情ではない。