「優等生」の悲劇。①

色んな子と話している中で、

あ~、そういえば、私も数年前まではそんなふうに考えていたな。

と思うことがある。

そのうちの一つが、


自立しないと。

甘えたらダメだ。


そんなことなんだよね。


社会人になって、自分で収入も得られるようになって、

一人の人間として、自立したような気がした。


そして、大学から家族を離れる中で、

「人に迷惑をかけては行けない」

「立派な人(自立した人)になろう」

そんなことを漠然と考えていた。


だからこそ、人から見て、「立派だね」と思われるように、

常に周りを意識して動いていた。


料理をしっかりしたり、

お酒を注いだり、

いかに気を利かせられるか、心配りができるか、

そんなことを、いつも気にしていたように思う。


そして、とても疲れた。


でも、やり続けた。


だって、もしそれをやめたら、

「ダメな女」と思われる、と思っていたから。


それをできるのが、「いい女」、「立派な女」ということは、

裏を返せば、

それをできない限り、「ダメな奴」なんだよね。


それは、他の人から、というよりも、自分の中で。


そう、自分の中で。



それをしない瞬間、周りが自分を見る目線が、

「ダメなやつ」にしか見えなくなってくる。


だって、自分で思っているんだもん。

「ダメなやつ」って。



でもさ、それ、疲れない???



私の周りにいる子って、大抵できちゃうんだよね。

やってみよう、と思ったら、そういう気遣いとか、心配り、とか、

もう超スムーズに出来ちゃうんだよね。



でも皮肉なのは、

それが出来ちゃうと、逆にそこから抜け出せなくなる。


みんなに喜んでもらえる、ってやっぱり素直に嬉しいことだから、

とりあえず、みんなが喜んでいるし、そうやっておこうか、となる。

そして、それが出来てしまう。


だけどね


自分の中にある何かモヤモヤしたもの、ない??


みんながみんなあるわけじゃないのかもしれない。

だけど、私の中にはあった。

何か違和感があった。

でも、それをずっと見ないふりしていたんだよね。

別に、大したことないかな、と思っていた。


ただね、

本当に心から嬉しい!♡という感じではなかった。

逆に、疲れていた。


つづき

Previous
Previous

「優等生」の悲劇。②

Next
Next

28歳になりました♡